API開発支援サービスについて

ストラテジットは連携開発のプロとして、SaaS製品の “API開発” を支援します。
APIの活用により、他SaaSとの相乗効果や課題解決スコープ拡大が期待できます。
自社SaaSの可能性を広げ、よりお客様のニーズに応えられる製品となるべく
APIの開発を検討されているSaaSベンダー様は、ぜひお問い合せください。

API開発支援のイメージ API

このようなお悩み、ありませんか?

  • ?

    社内に知識やノウハウがなく、API開発をどう進めれば良いのかわからない..

  • ?

    API開発は進めたいけれど、なかなか社内の開発リソースが割けない..

  • ?

    既に一部のAPIはあるけれど、まだまだ必要なAPIが足りていない..

そんなお悩みには、ストラテジットの 「API開発支援」がおすすめです 電球

サービス内容

API開発を進める上で必要不可欠かつ最重要工程である 「設計フェーズ」をお手伝いします

API開発支援の進め方

連携開発実績を豊富に持つエンジニアが、SaaSベンダー様の先にいるエンドユーザに目線を合わせてユースケースを提案し、
各ユースケースに必要となるAPIを精査・設計します。より有効なユースケースを提案し設計できるよう、支援対象となる
SaaS製品を十分に調査し、 “貴社の製品開発メンバーの1人” として、プロジェクトに参画します。
また、プロジェクト進行中はツールを利用し逐一課題共有や意見交換を行うとともに、定例会議による全体進捗・課題の共有
を行うため、安心して進めることができます。

※ API開発支援のプロジェクト進行イメージ

  • キックオフ
  • 製品調査
  • 要件整理
  • ユースケース
    案作成
  • API概要
    設計書作成
  • 成果物提出
主なプロジェクト成果物
  • ユースケース案

    お客様のご要望やエンドユーザからの
    声をもとにより多くのニーズに応えられる
    支援対象SaaSのユースケースを策定し、
    資料化してご提出します。

  • エンドポイントリスト

    確定したユースケースに基づき
    連携に必要なエンドポイントを
    過不足なく洗い出し、リスト化して
    ご提出します。

  • 連携設計案

    ユースケース案を実現するために
    どのようなプロセスで開発を
    していけば良いか、設計書案を作成し
    ご提出します。