SmartHR専用アプリケーション「社員番号採番」が機能アップデート
株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役CEO:芹澤 雅人)が企画を行い、当社が設計・開発を担当したSmartHR専用アプリケーション「社員番号採番」を機能アップデートいたしました。

「社員番号採番」の機能概要
「社員番号採番」は、当社が独自に開発を行なったSmartHR専用アプリケーションです。従業員の入社時に、SmartHR上で従業員情報を登録すると、予め「社員番号採番」上で設定した採番ルールに則り、自動で番号を採番できます。これにより、手動による採番やルールごとの採番管理業務の大幅な低減につながります。
機能アップデートに伴い、本サービスの無料プランと、有料プランをご用意しております。
■無料プランではサービス・機能に以下の制限がございます。
 ・採番ルール数の設定が最大4件まで
 ・複数の企業アカウントを横断した採番機能は利用不可
■有料プランをご契約いただくと、以下のサービス・機能をご利用いただけます。
 ・採番ルール数の設定に上限がなく利用可能
 ・複数の企業アカウントを横断した採番機能
 ・アプリに関するサポート(セキュリティーチェック対応等)
詳細についてはこちらのURLよりご確認ください:
 https://saastainer.zendesk.com/hc/ja/articles/6769928882201
ご利用方法
・無料プランはSmartHR Plusよりインストールをお願い致します
 https://www.smarthr.plus/apps/syain-bangou-saiban
・有料プランはSaaStainerより購入をお願い致します
 https://saastainer.com/apps/smarthr-numberingapp
<価格について>
 価格:1企業アカウント  月額33,000円(税込)
 ・SaaStainer「購入」ボタンからは、月額33,000円(税込)としてのお手続きとなります。
 ・一括払いをご希望のお客様は「アプリに関するお問い合わせ」からご連絡ください。
  ○ご利用にはSmartHRのアカウントが必要です
  ○無料プランはSmartHR Plusよりインストールをお願い致します
  ○複数企業アカウントを横断した採番機能をご利用の場合は、採番を行うすべての企業アカウント(採番ルールの取り込み元・取り込み先すべて)において有料プランのご契約が必要です。
 ※詳細はヘルプページ【9.有料プランのご利用方法】をご確認ください
<ご利用にあたっての注意>
 ・ご利用にはSmartHRのアカウントが必要です
 ・複数企業アカウントを横断した採番機能をご利用の場合は、採番を行うすべての企業アカウント(採番ルールの取り込み元・取り込み先すべて)において有料プランのご契約が必要です。
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」について
「SmartHR」は、労務管理クラウド5年連続シェアNo.1(※1)のクラウド人事労務ソフトです。
 雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積。さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」などのタレントマネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進し生産性向上を支援します。
 また、他社システムとの柔軟な連携により個社でのカスタマイズ可能性を高め、勤怠情報や給与情報など様々なデータの一元管理も可能。アプリストアサービス「SmartHR Plus β版」によって、様々な機能を持つアプリケーションとの連携も実現しています。
 「SmartHR」は、企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。
 ※1:デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2022年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2022年度見込) https://mic-r.co.jp/mr/02640/
会社概要
 社名  :株式会社SmartHR
 代表  :代表取締役CEO 芹澤 雅人
 事業内容:クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の企画・開発・運営・販売
 設立  :2013年1月23日
 資本金 :9,990万円
 本社  :東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
 URL  :https://smarthr.co.jp/

 
  
 